新大学入試を受験予定の高2・高1生へ
2021年からの
新大学入試、
対策の準備は
できていますか?
大学入学共通テスト
推薦入試(学校推薦型選抜)
AO入試(総合型選抜)
私大受験専門のプロ家庭教師が
1対1のマンツーマンで対策します!
- 私立大学受験専門家庭教師 メガスタディ TOP
- >
- 新大学入試を受験予定の高2・高1生へ
新大学入試、こんな不安を抱えていませんか?
- 志望校の入試はどうなるの?情報が少なくて不安…
- 早めの対策と言われても、何を勉強すればいいの?
- 大学入学共通テストが必要!どう対策すればいいの?
- 志望校に偏差値が足りない!でも、諦めたくない!
- 苦手科目がある、足を引っ張っている
現高2生から対象となる新大学入試、不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
このページでは、2021年からの新大学入試で志望大学合格を目指す方ためのメガスタディの新大学入試対策についてご紹介します。
新大学入試対策、準備はできていますか?
現高2生の世代の大学受験からセンター試験が廃止となり、大学入学共通テストを始めとする新大学入試が実施されます。
国公立大学はもちろん、私立大学でも大学入学共通テストが一般選抜(一般入試)で課されたり、
一部の私立大学の一般選抜において英語の民間の試験・検定が課されたりと、
多くの大学で入試内容の変更がある見込みです。
さらに、推薦入試(学校推薦型選抜)やAO入試(総合型選抜)においても学力が必須となり、
共通テストや小論文、プレゼンテーションなどが課されるようになります。
つまり、新大学入試では従来の大学入試以上に早期から受験を意識し、
余裕をもった対策を行うことが重要となります。
2021年からの新大学入試、
予備校・塾だけで万全な対策ができますか?
おそらく多くの方が大学受験の対策に、塾や予備校を検討されると思います。
しかし、2021年からの新大学入試は、塾や予備校だけで万全な対策ができるのでしょうか?
既にご存じだと思いますが、私立大学は大学・学部によって受験科目・配点・問題の傾向がバラバラです。
ですので、併願する場合には全ての大学・学部に対し個別の対策が求められます。
さらに、2021年からの新大学入試に関する対応は大学ごとに大きく異なります。
早稲田大学の一部学部で一般選抜に共通テストが導入されたり、上智大学・立教大学などで一般選抜に英語の外部検定(英語民間試験)が課されたりと、私大入試は今まで以上に対策が複雑化していきます。
◆各大学の2021年入試の内容の比較
- 早稲田大学
- 上智大学
- 慶應義塾大学
- 大学共通テスト
- 英語民間試験
- 個別試験
:必須、:学部・方式によっては必須、:不要
2019年11月追記
11月1日に文部科学省から発表された大学入学共通テストにおける英語民間試験の導入の延期を受け、各大学の2021年入試の内容が見直される可能性があります。
このように入試の内容や出題傾向がバラバラである私立大学の入試対策を、塾・予備校で行われる大人数まとめての集団授業だけで対策していくことができるでしょうか?
元々志望校に偏差値が届いている優秀な生徒さんであれば、塾・予備校での集団授業だけでも間に合うかもしれません。
しかし、偏差値が届いていない状況から合格を目指す場合には、塾・予備校の集団授業では不十分な可能性が高いです。
なぜなら、偏差値が届いていない生徒さんの場合、基礎の抜けや弱点があるからです。
しかし、塾・予備校の早慶対策コース・MARCH対策コースといったようなひとまとめの対策では一人ひとりの抜けや弱点を見抜いて、それに応じた個別の対策はしてくれません。
また、塾・予備校では、授業以外の学習時間に何をやるのかは生徒さんに任されます。しかしながら、自習時間に何をすればいいか分からず途方にくれて、遠回りの対策をしまう生徒さんも少なくありません。これは個別指導塾の場合でも同様です。
特に、情報が少ない2021年入試に対し、生徒さんが自分で考えて対策を進めることは難しいと思います。
では、一体どうしたらいいのでしょうか?
もし塾・予備校での対策に不安がある場合には、家庭教師をご検討ください。
メガスタディは、私大受験専門のプロ家庭教師です。
駿台・河合塾・東進などでも活躍するプロ講師が1対1のマンツーマンで生徒さんの弱点を見抜き、志望大学・学部の入試傾向に沿った指導を行います。私大入試を知り尽くしたプロ講師が1対1のマンツーマンで指導するからこそ、成績が届かない状況からでも志望校に合格させることができます。


さらに、メガスタディの家庭教師は勉強を教えるだけではありません。指導のない日の学習計画も立て、合格するには何をどうやって勉強すればいいのか「勉強のやり方」を教えます。
その結果、指導日以外の時間も対策に迷うことなく、正しいやり方で効率的に受験勉強に取り組むことができます。
■塾・予備校の場合
授業時間以外は生徒任せ


■家庭教師(メガスタディ)の場合
家庭教師が授業時間以外も指示


繰り返しになりますが、2021年からの新大学入試では、従来の入試以上に大学ごとの入試の内容に沿って効率的な勉強を行うことが求められます。
偏差値は同じレベルの大学でも、入試の内容は大学(学部)ごとにバラバラだからです。
ですので、自分の志望大学・学部に合格するために必要な対策を見抜き、入試に必要な勉強を効率的に行うことが合格への近道です。
塾・予備校・家庭教師と様々な選択肢がある中で、自分が志望大学・学部合格するためにはどの対策法が一番向いているのかをよく検討して、新大学入試に臨んでください。
メガスタディは、私大受験専門のプロ講師が
1対1のマンツーマンで志望大学(学部)の
入試傾向に沿った指導を行います。

合格実績と新大学入試の情報があるプロ講師と、
そうでない講師、どちらを選びますか?
単に「わかりやすく教えてくれる講師」では、偏差値の届いていない生徒さんを志望大学に合格させることはできません。
大学受験では指導力は当然のこと、志望大学対策への専門性、そして何より実績が重要です。
さらに、今まで以上に大学(学部)ごとに入試内容がバラバラである新大学入試では、大学(学部)ごとの対策に専門性(ノウハウ)を持っている必要があります。
メガスタディでは、
「受かるのは無理」「諦めたほうがいい」
と周りから言われた生徒さんを短期間の指導で毎年受からせている
「大学受験対策のプロ」をご紹介できます。
(※ご紹介時期は、本年度受験生の指導が終了する2020年2月頃となります)

メガスタディに在籍するプロ講師は、主に首都圏の駿台・河合・代ゼミ・東進など、大手塾や予備校で活躍する現役講師や元講師、もしくは、家庭教師として長年指導し、高い合格実績を出している日本でもトップクラスの講師たちです。
- 杉山講師
指導歴15年以上
同志社大学 卒 - 合格実績(一部) 京都大学、一橋大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、同志社大学 など
- 佐藤講師
指導歴20年以上
早稲田大学 卒 - 合格実績(一部) 東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、明治大学 など
- 松本講師
指導歴20年以上
東京外国語大学 卒 - 合格実績(一部) 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、ICU、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学 など
- 石井講師
指導歴30年
早稲田大学 卒 - 合格実績(一部) 東京大学、一橋大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、慈恵会医科大学(医) など
- 澤田講師
指導歴30年
青山学院大学 卒 - 合格実績(一部) 早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、千葉大学(医) など
- 廣田講師
指導歴16年
中央大学 卒 - 合格実績(一部) 一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、日本大学(医)、東邦大学(医)、福岡大学(医) など
「志望校に逆転合格したい」
「近くに私大受験専門の先生がいない」
「実績のある先生に教えてもらいたい」
という生徒さんは、ぜひメガスタディのプロ講師の指導を受けていただき、
2021年以降の新大学入試を有利に進めていただきたいと思います。
旺文社や桐原書店などから、
参考書を出版する
一流講師も多数在籍!


首都圏で最大級の合格実績!
偏差値が届いていない状況から合格させます。
塾・予備校では実現できない逆転合格、ほんの一例をご紹介!9割以上が偏差値40台以下からの志望校合格です!
「本当に志望校に合格できるの?」「偏差値40台からでも逆転合格可能なの?」そんな不安を抱えている方へ。オンライン家庭教師で学んだ先輩の声が何よりの証拠です。志望校合格した先輩方の体験談をご確認ください。
- 首都圏の家庭教師で
最大級の合格実績 -
「E判定から早慶に逆転合格!」
「英語80点から172点に!」
合格校:早稲田大学(教育・社学)、慶應義塾大学(経済・商)
増田 晃三郎さん
-
「念願の慶應に複数合格!」
「教科書外の頻出知識も対策できた!」
合格校:慶應義塾大学(法・文・経済・商・総合政策)
山口 美喜さん
-
「D判定から早慶上智に逆転合格!」
「センター英語198点!9割超え!」
合格校:早稲田大学(人間科学部・政治経済) 慶應義塾大学(法・経) 上智大学(法) 中央大学(法・商 ほか) 明治大学(法) 他
黒田 長稔さん
-
「諦めかけていた早稲田に合格!」
「国語が130点から170点に!」
合格校:早稲田大学(文化構想・教育・スポ科)、明治大学(文)、立教大学(異文化コミュニケーション) 他
結城 玲奈さん
-
「E判定から青学に逆転合格!」
「模試の英語が94点から181点に!」
合格校:青山学院大学(コミュニティ人間科学部)中央大学(商・経)法政大学(社会)他
佐藤 有理佳さん
-
「D判定から慶應・早稲田に合格!」
「慶應の小論対策は万全でした」
合格校:慶應義塾大学(経済・商)、青山学院大学(経営)、学習院大学(経済) 他
黒川 杏さん
メガスタディの家庭教師ができること
- 1私大受験専門のプロ講師が、あなたの学力・性格に合わせた指導を行います。
- 2志望大学(学部)の受験に必要な基礎・苦手科目を解消します。
- 3入試本番に間に合うよう、効率の良い学習計画を立てます。
- 4大学入学共通テストの対策も科目別に行います。
- 5英語外部試験(英検、GTEC、TEAPなど)の対策が必要な場合、各テストの傾向に合わせて対策します。
- 6推薦・AOに向けて定期テストのフォローや志願書、小論文なども対策できます。
- 7合格圏外の偏差値からでも、志望校の入試本番で点が取れる勉強法を教えます。
私たちメガスタディは、私大受験を知り尽くした日本最高レベルのトッププロ講師陣と、業界で最も手厚いサポート体制で、志望大学への逆転合格を全力でサポートします。
新大学入試対策は、
メガスタディにおまかせください!
2021年入試に向けて、
2月スタート生を
先行受付中です!
現在メガスタディで私大受験専門プロ講師による新大学受験対策の先行申し込みを受付しております。
※2020年2月以降から指導スタートとなります。
私たちメガスタディは、私大受験専門の家庭教師です。
成績の届かない状況から志望校に合格させるノウハウを持っています。
ですので、新大学入試の対策を進める上で必ずお役に立てると思います。
- 「新大学入試、どう対策すればいいのか分からない」
- 「新入試の対策ができる塾・予備校が近くにない」
- 「このままの勉強で合格できるのか不安」
- 「届いていないけれど合格したい大学がある」
そんな不安を抱えている方は、私たちメガスタディの詳しい資料をご請求ください。
お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
まずは資料をご請求ください
2021年以降の新大学入試の対象となる方は、きっと多くの不安を抱えていると思います。
しかし、自分の志望校の入試の情報をいち早く知り、志望校の入試傾向に合わせて、きちんと対策を行うことができれば、たとえ偏差値の届いていない状況からでも合格を叶えることは可能です。
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それは生徒さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういった生徒さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばし、志望校に合格できる可能性は非常に高まります。メガスタディは、大学受験を知り尽くした日本最高レベルのトッププロ講師陣と、業界で最も手厚いサポート体制で、志望大学への逆転合格を全力でサポートします。
- 新大学入試にむけた受験勉強のやり方が分からない
- 塾や予備校に通っているのに結果がでていない
- 志望校に偏差値が足りていない、苦手科目の伸ばし方が分からない
- 勉強しているわりに結果が出ていない
- 志望校対策のやり方が分からない
そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。もしお急ぎの場合には、直接お電話での学習相談も承っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。合格を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!