京都産業大学 合格者の声
家庭教師メガスタディのページにお越しいただき、ありがとうございます。
このページでは、メガスタディの家庭教師をつけて、京都産業大学に逆転合格した受験生の喜びの声と、担当教務による合格のポイントをご紹介します。
青山学院
「先生の勉強法で英語を克服できて青山学院大学に合格!」
「苦手だった英語長文が読めるようになりました!」
(仮名)さん


家庭教師をつける前の学習状況
今までの勉強法が良くないと自分自身で感じていたので変えたいと思った。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
英語の長文が読めるようになった。
講師へのご感想をお聞かせ下さい。
とても良かったです。
これから受験する人への応援メッセージを一言お願いします。
講師の先生を信じて頑張ってください。
東京理科大学(理工学部・情報科学科・数学科)、法政大学、青山学院大学 等
「現役時に3割しか取れなかった教科が9割に!」
「苦手な箇所をスグに見抜いて改善してくれた」
O.Sさん


家庭教師をつける前の学習状況
センター試験まで2ヶ月を切った時点で物理、英語(特に長文)の成績が志望大学合格圏内になかったこと。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
物理は、格段に理解力が上がった。英語は「根拠を探す」ことによって、より効率よく問題を解けるようになりました。
講師へのご感想をお聞かせ下さい。
物理では、担当の山内先生に教わったところと類似した内容の問題が出ました。英語では、志水先生の「根拠を探しましょう」という言葉が非常に役に立ちました。お二方共に、約2ヶ月間本当に有難うございました。
これから受験する人への応援メッセージを一言お願いします。
大学受験は人生で何度もあるものではないので、自分の人生をかけて、精一杯挑戦してください。
青山学院大学 (経営学部)
「予備校ではできない1対1の指導」
「英作文ができるように!」
東京都多摩市 I.Sさん


家庭教師をつける前の学習状況(悩んでいたこと、きっかけ)
予備校で授業を受けていたのですが、英語の学力向上につながらず、悩んでいました。英語は受験科目の中で一番重要な科目だったので、「このままではいけない」と悩んでいたところ、親の紹介でメガスタディを知り、習うことに決めました。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
講師の先生と一緒に来週までにやることリストを考えて毎週作成したことは、規則的な勉強の習慣づけに役立ちました。また、志望校に沿ったテキストや自分のレベルに合っている単語帳を教えてくださったのも大きいです。自分のやるべきことをはっきりと丁寧に教えてくださるので、勉強のマンネリ化が起こらなくなりました。
講師への感想
赤本の解説だけでは足りないところを教えてくださったり、自分の英文の解き方の観察をしてもらって自分の悪いクセを指摘していただきました。独学でも大手の予備校でもできないことだと思います。
青山学院大学 (文学部)、上智大学 (外国語学部)、早稲田大学 (教育学部)、立教大学 (文学部・観光学部)、津田塾大学、国学院大学他
「念願の青山に合格!」
「家庭教師なしでは合格はありませんでした」
埼玉県川越市 A.Sさん


家庭教師をつける前の学習状況(悩んでいたこと、きっかけ)
予備校の課題に取り組むのに手一杯で、苦手分野や対策すべきポイントが分かっていても、なかなか手がつけられずにいた。
予備校では自分の受験する大学・学部の対策をすることがほとんどなく、このままでは志望校に受からないだろうと思い、家庭教師をつけることにした。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
志望校に的を絞った勉強をすることで、傾向をつかみ問題に慣れることができた。一対一ということもあり、分からない部分を気軽に質問することができ、自分の苦手な分野に改めて気付くこともあった。
模試等の結果に一喜一憂することもなく、自分のすべき勉強を冷静に判断できるようになった。
講師への感想
英短期での過密なスケジュールに対応してくださり、有難うございました。丁寧かつ効率的な授業でした。私一人では合格はなかったと思います。
第一志望校に受かり本当に嬉しいです。厚く感謝申し上げます。
青山学院大学 (法学部)、中央大学 (商学部)、
明治学院大学 (法学部)、専修大学 (ネットワーク情報学部)、
成城大学 (社会イノベーション学部)
「英語の偏差値53から青学・中央に合格!」
「家庭教師をつけて本当に良かった!」
東京都武蔵村山市 T.Aさん


家庭教師をつける前の学習状況(悩んでいたこと、きっかけ)
・暗記できている部分とできていない部分があり、暗記できている知識も問題の中で使えていなかった。(英語)
・文を読む速度が遅く、根拠を見つけることができていなかった。(現代文)
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
私は11月に後半から家庭教師をつけたため、入試までとにかく時間がありませんでした。その為、先生には、どの部分を覚えれば良いか、どういう工夫をして解けば良いかなど、具体的な対策と、暗記物の指示をしてもらいました。その結果、試験では、根拠をしっかり捉えて、自分の知識を問題と結びつけて取り組むことができました。また、先生方に来ていただいたことにより、勉強への姿勢など、精神もが大きく改善でき、より成績を上げることができたと思います。
講師への感想
今まで、家庭教師は常に緊張した状態で授業をするというイメージがありましたが、先生方との授業はとても楽しく感じたことが印象的でした。勉強面だけでなく、精神面のサポートもして下さり、とても優しく、分かりやすく教えてくれました。私は家庭教師をつけて、本当に良かったと思います。先生方のおかげで、もっともっと色んなことを勉強したいと思うようになりました。
青山学院大学 (文学部)、学習院大学 (法学部)、法政大学 (法学部)
「部活引退が遅かったけど、間に合わせてくれた」
「大学の傾向に合わせて、効率よく進められた」
埼玉県 S.Mさん


家庭教師をつける前の状況はどうでしたか?
学校の授業の予・復習や毎日の小テストの勉強で精一杯でした。
部活の引退がまわりより遅かったので、受験勉強の遅れをとらないか不安でした。
でも、部活があって塾にかよう時間もなかったので、家庭教師だったら、自分の予定で調整がきくと思い、お願いすることにしました。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
今何をやるべきなのかを教えてもらえるので、安心して受験勉強を進めていけたし、効率よく勉強できるようになったと思います。
講師の指導への感想
学習計画をたてたり、過去問演習で大学の出題傾向やクセをつかんだり、モチベーションを維持したりするなど、1人で受験勉強を進めるよりもずっと効率的に進められたのがよかったと思います。 小さな疑問でも1つ1つ丁寧に教えていただいたので、モヤモヤをひきずることなく集中して勉強できました。ありがとうございました。
青山学院大学 (経営学部)
「残り6ヶ月で青山学院に合格!」
「自分一人では絶対に間に合わなかった」
東京都 N.Oさん


家庭教師をつける前の状況はどうでしたか?
私立専用の塾に通っていました。予備校の模試を受けた時、英語の点があまりにも悪く、自分ではできると思っていた数学もぼろぼろでした。
これではまずいと思い、弟がつけていた家庭教師にお願いすることにしました。
家庭教師をつけて、どう変わったか教えてください。
先生は、今何を勉強したら良いのかを具体的に教えてくれました。テストでの時間配分や点数をとるための答えの書き方・解き方を教えてもらい、だんだんと模試で良い点がとれるようになりました。
講師への感想
受験まで半年しかない中で、あきらめていた青学に合格できたのは先生のおかげです。本当にありがとうございました。いっしょに教えていただいている弟もよろしくお願いします。
これから受験をする後輩にアドバイスをお願いします。
自分一人で、やみくもに勉強を続けていたら、絶対に合格できなかったと思います。家庭教師でも塾でも良いので、自分に合う勉強法を見つけて合格をつかんでください。
受験のプロがN.Oさんの合格ポイントを解説
やることを徹底して絞り込み、短期合格に成功
Nさんの合格のポイントは、青学の入試傾向を分析して、やるべきことを徹底的に絞り込み、合格点をクリアするための勉強に集中したことです。
ですが、Nさんは、青学の入試傾向を知らず、何をどう勉強すれば合格に近づけるのかが分かっていない状況でした。塾の授業をなんとなく受け、塾で出される宿題になんとなく取り組んでいるだけだったのです。ですので、担当講師が青学の入試傾向に基づいて、残り半年間で何をやるかと対策をすべて決めていきました。
たとえば、英語に関してですが、英語はやはり「英語の青山」と言われるだけあり、難易度は高めです。経営学部の場合、長文量は多めで、長文以外の設問、文法や英作文は難易度も高めになっています。特に、熟語を完成させる「空所補充問題」は苦手とする受験生も多く、英語独特の言い回しや比喩表現などを理解していないと正答できません。
対策としては、長文対策として標準レベルの速読即解演習を取り入れました。空所補充・英作文対策として、特殊表現の強化と英作文演習集を徹底しました。家庭教師が指導する場合、その場で英作文の添削ができることも利点です。Nさんの英作文力は大幅に向上しました。
入試までの残り期間が少ない場合、思いきって勉強内容を絞り込むことが必要です。志望校の傾向に合わせ、合格に必要なことに絞って対策していくことが、ポイントになります。
青山学院大学 (文学部英文科)、 明治大学 (国際日本)、
日本女子大学、 法政大学 (国際文化)、
成蹊大学 (文学部 英文科)、 東京女子大学、 明治学院大学
「通塾&独学時の不安と焦りから解放し、
徹底した志望校対策で合格ラッシュを!!」
東京都 K.Aさん


家庭教師をつける前の状況はどうでしたか?
英語のみ塾に通っていましたが、他の科目私は独学で勉強していたので、自分の勉強のやり方があっているのか不安でした。
志望校のための対策は特にやっていなかったので、10月を過ぎたあたりから、どんどん焦りも出てきてしまったので、11月から3ヶ月間だけ、志望校対策だけ、お願いすることにしました。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
日本史に関しては、学校の勉強と自分の勉強でこのまま続けていくことにし、英語と国語の2科目をお願いしました。
国語は現代文と古文を両方見て頂きましたが、特に古文は苦手で手をつけていなかったので、問題集や参考書を指定してもらえて良かったです。
英語は志望校に向けて1校1校対策を立てていただき、その大学の出題傾向に合わせた問題を毎回選んでこなして行くうちに、コツをつかめるようになったと思う。
講師の指導への感想
短い期間でしたが、こちらの要望に沿った指導をしていただけたことで希望していた大学に合格できたと思います。
ありがとうございました。