- 私立大学受験専門家庭教師 メガスタディ TOP
- >
- 大学別対策 > 東京電機大学受験専門の家庭教師による2022年対策
東京電機大学に合格させます!
合格した生徒さんの90%以上が
圏外からの逆転合格です!
こんにちは、家庭教師のメガスタディ・教務の三浦です。
このたびは「東京電機大学・入試傾向と対策ポイント」ページにお越しいただきありがとうございます。
東京電機大学の場合、学部ごとに入試傾向は全く異なります。
つまり、どの学部を受験するかによって、取るべき入試対策も全く異なるということです。そして、的確な入試対策をするためには「情報」がとても重要です。
そこで、このページでは、東京電機大学の学部ごとの入試傾向と、科目ごとの対策のポイントをまとめました。
東京電機大学 入試の特徴やトレンド
東京電機大学は、「実学尊重」を建学の精神に掲げていて、学生があらゆる実践研究を行える環境を整備し、高度な専門家の育成を行っています。
入試は、数学・外国語・理科(もしくは国語)の3科目で受験することができます。未来科学部と工学部の場合、数学Ⅲ・Cも入試試験の範囲となっているので、受験を希望する場合には対策が必要となってきます。
また、東京電機大学の倍率(2016年度)は、大学全体で4倍程度でした。学部別でみると、未来学部の倍率(2016年度)が7.0倍と比較的、高い傾向がありました。
外国語に関しては、読解問題や文法問題が出題されます。出題傾向を分析してみると、4択問題の配点が高いことがわかりました。受験する際は、このようにポイントを押さえ、確実に志望校に合格できる勉強スタイルで挑むことが重要です。
東京電機大学 対策可能学部一覧
- ・システムデザイン工学部(情報システム工学科、デザイン工学科)
- ・未来科学学部(建築学科、情報メディア学科、ロボット・メカトロニクス学科)
- ・工学部(電気電子工学科、環境化学科、機械工学科、情報通信工学科)
- ・理工学部(理学系、生命理工学系、情報システムデザイン学系、
- 電子・機械工学系、建築・都市環境学)
- ・理工学部第二部(電気電子工学科、機械工学科、情報通信工学科)
- ・情報環境学部(情報環境学科)
家庭教師メガスタディに
興味がありましたら、まずは 無料資料請求を
受験に役立つ情報満載の資料を無料でお届けします。
-
【保存版】入試傾向&対策完全攻略本
有名私大(早慶上智を含む22大学223学部)の入試英語について、傾向と対策を解説
※数にかぎりがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。 - 学年別対策冊子
- 合格体験記
- プロ家庭教師ができること
- メガスタディの詳しいシステム、料金