明治大学 数学
入試傾向と対策ポイント
このページでは、明治大学の数学の特徴や攻略ポイントを解説しています。明治大学を目指す受験生にとっては役立つ情報が数多くありますので、ぜひご覧ください。
明治大学の数学入試問題の特徴
マーク式問題と記述式問題の併用型
明治大学の数学は、ほとんどの学部で、マーク式の選択問題と記述式の問題が併用されています。文系学部では、記述問題は大問1問程度に抑えられており、マーク式の問題の割合が高いです。マーク式の問題は部分点が加算されないので、計算ミスをしない実力をつけましょう。
複数分野を融合した問題の出題
明治大学の数学では、複数分野にまたがった、融合問題が出題されます。入試の難易度としては、標準レベルの良問が多いので、教科書の章末問題や、問題集の標準~応用レベルでの問題演習を積みましょう。ただし、教科書では単元ごとに問題が構成されていることが多いので、大学入試の過去問題や、応用レベルの問題集を利用して、三角関数と数列など、融合問題にも対応できるようにしておきましょう。
学部ごとの対策を
明治大学の数学では、学部ごとに少しずつ問題傾向が異なります。特に、総合数理学部では証明問題が出題されたり、農学部では実世界に応用させた問題が出題されたりと、一風変わった問題が出題されます。過去問題を数年分解き、問題傾向を掴んでおきましょう。
微積分の対策は必須
明治大学の数学では、理系の学部はもちろんのこと、文系学部でも、微積分の問題は必ずといっていいほど出題されます。そのため、明治大学の数学では、微積分の分野の学習は、特に重点をおきましょう。微積分は計算量が多いので、途中でケアレスミスをしがちです。ミスなく最後まで解ききる力は確実につけておきたいです。
理工学部や総合数理学部では、ひとひねりされた数Ⅲの微積分が出題されることもあり、難度を上げています。